-
【トラブルメモ】localhostにSSL接続出来ない
localhostにssl接続する必要がありましたが、 Chromeにて以下メッセージでうんともすんとも行かなくなってしまったので、 その対処方法をご紹介します。 このサイトは安全に接続できません localhost ではセキュリティ規格が遵守されていません。 ERR_SSL_... -
【決算書を読む】①仕事の責任範囲
私はシステム開発会社で技術者として仕事をしていますが、会社の数字に触れる事が殆どありません。もしかしたら私のような人は多いのではないでしょうか。ところが最近、自社の見積受注管理をする事になったのですが、それがどんぶり勘定過ぎて驚いたので... -
VSCodeからGCP(GoogleCloudPlatform)にSSH接続
GCP(GoogleCloudPlatform)にAnacondaを入れて環境をCloud化して、自分のPCに入っているVSCodeから繋げたら、すごく楽になるなぁと思い、実施しました。 以下が前提です。 ・PCにVSCodeがインストール済み ・GCP(GoogleCloudPlatform)に登録済み こちら(htt... -
Pythonでアニメーションマップの作製(新型コロナ)
今は新型コロナの国内感染が広がってます。先日私の住む町でも感染者が出ました。気を引き締めて感染予防に努めないと、ですね。ところで、新型コロナが日本国内にどのような感染拡大を見せているのか、確認したいと思います。日本地図に日付別に感染者居... -
Pythonでアニメーションマップの作製
Pythonでアニメーションマップを作成しました。アニメーションマップが作成出来ればよかったので、題材は「海外在留邦人数調査統計」の2005年~2017年までの遷移にしました。こんな感じです。 まさか、まさかの、、あまり大きな変化なし。。人数は増えてい... -
EDINETのXBRLからCSV出力
「多変量解析入門」という書籍を読んでいると、「線形判別分析による倒産企業の予測」という事例が載っていました。とても面白い事例だなぁと思っていたのですが、そもそも、決算書データを手に入れて解析しやすい形にするにはどうすれば良いのか、という... -
データ分析 基礎知識
Invitation Vectors by Vecteezy データ分析をすると思い立った時に、聞いた事のない言葉の数々に戸惑いました。「統計学」「多変量解析」「データマイニング」「機械学習」・・・この言葉の違いは何のか。もとい、、一体自分がやりたい事はこの言葉のどれ... -
【Python Pandas】MySQLからDataFrameにセット
MySQLで以下テーブルを作成して、PandasのDataFrameにセットするところを実施します。テーブル化するとデータの結合が簡単に出来るので楽ですね。ただ、、リモート接続しているので、データ量が増えた時の時間とかメモリ消費量が少し心配です。 データベー... -
【Python Pandas】CSVファイルからpymysqlでInsert
データ分析ライブラリPandasを使って、CSVからMySQLにInsertします。一度にまとめてInsertしたり、CSV項目に列を追加してテーブルにInsertする方法がなかなか分からなくて苦労しましたがなんとか解決したのでここに残しておきます。 csv_path = './data/db... -
SSHトンネルを介してXserverのMySQLに接続する方法
BoatRaceの成績データと選手データをCSV形式にしましたが、バラバラのCSVを結合するのは面倒なのでデータベースに入れていきます。なんとなく、、仕事の癖かわからないのですが、データベースはサーバーにおいて、皆で(?)使うもの、という固定概念があ... -
【Python×Kivy】Kinoppy(紀伊国屋書店アプリ)を真似してみた
本記事は [個人開発 Advent Calendar 2019]の14日目の記事です。 Python×Kivyというフレームワークを使用して、Windowsアプリを作成しています。 【背景】 紙本を自炊してPDFにした。スッキリ! さぁ、iPadで読もう 子供にiPad取られた・・・ Surface買っ... -
Pythonで 競艇選手テキストデータをCSV化
前回の記事からデータ数を増やして検証して、なんとか決定係数がマイナスからプラスに行ったものの、まだまだ予測とは程遠い結果にいるため、別データも説明変数に使う事にしました。選手データを取得してCSVに取得するソースです。 選手データは以下URLの... -
scikit-learnによるBoatRace予測値の当てはまり
scikit-learnで決定係数等の予測値の当てはまりを計算することができるそうなのでやってみます。 決定係数(けっていけいすう、英: coefficient of determination、R2)は、統計学において、独立変数(説明変数)が従属変数(目的変数)のどれくらいを説明... -
scikit-learnによるBoatRace予測
前回はデータ収集でしたので、実際に「scikit-learn」を使用して予測してみます。 その前に、、わたくし、素人して、、まさか「scikit-learn」が文字列扱えないなんて考えもせず、 データ収集時にもう少し考えてから実施すべきでした。 「scikit-learn」に...