-
Windows環境にPython3.8とvirtualenvのインストール
Windows環境ではAnacondaを入れてあるのですが、Anacondaが重たい&固まって落とせなくなる事が頻発します。タスクマネージャーを使って落とせないってなかなかイライラします。 Windows環境にPythonインストールとvirtualenv、virtualenvwrapperを使って... -
Google拡張機能(OpenCVを使ったAPI使用)の作成にチャレンジ
こんにちは。体調も仕事も趣味のPGもイマイチな1週間でした。とりあえず、最近は週1でブログを更新する事を目標にしているので、何とかあげよう。。 さて、気を取り直して、失敗レシピはコチラです(笑) 【手順】 画像をアップロードしてサーバーで加... -
Oracel DBA_DATAPUMP_JOBSの強制終了の仕方
こんにちは。 DBA_DATAPUMP_JOBSの強制終了の仕方で困ったので2パターンの方法お伝えしたいと思います。1パターン目は色々なサイトに載っていたのですが、出来なかったので2パターン目も記載します。 【DBA_DATAPUMP_JOBSの強制終了までの経緯】 Oracle... -
5分で出来る!? FastAPIとOpenCVで顔検出APIを作成してHerokuで公開
こんにちは。 コンピュータビジョンを勉強していて、この技術をどのように具体的に使えるようにするのが良いか模索しています。その中でAPIを作るという手法は色々な環境・言語で共通モジュール的に使えて良い案の1つと思います。勿論デメリットもありま... -
【Swift】非同期処理のAPIの結果を待って処理
こんにちは。前回の記事でOpenCVのAPIを用意したので、それを使った簡単なiOSアプリを作ります。 アプリを作る際に悩むのがネイティブ(Xcode-Swift)かハイブリッド(Phonegap,fultter..)か。。Swiftは触った事がなくて、学習コストが高いので、Javascriptか... -
GCP + Apache + mod-wsgi + Django 独自ドメインで公開
こんにちは。 OpenCVを使ったDjangoAPIを作成して、独自ドメインで公開という事をしたくなりました。思い立ってから1週間、呪われた1週間でした。色々試してようやくやりたい事が実現出来た「今」残しておかないと、忘れるっ。すぐ忘れるっ。 プランA:... -
Google HomeでMyStorytime(絵本読み聞かせ)
最近、キッチン用タイマーしか使用していなかった我が家の「Google Home Mini」ですが、子供の絵本の読み聞かせがしんどくなってきたので、自分の声を録音してそれを再生するアプリを作ろう、と思い立ちました。 いざアプリを作ろう!と意気込んだ所、「My... -
RaspberryPiにカメラの接続
Raspberry Pi公式カメラはアマゾンで3,280円です。うーん。。本体価格と比べると高いなぁ。。迷ったので公式版ではない安いカメラで試してみる事にしました。なんと680円!これなら迷わず買えます(笑) 激安カメラをラズベリーパイに繋いで起動します。 ... -
RaspberryPiにOpenCVをインストール
https://www.raspberrypi.org/ 前回は「RaspberryPiのOS(Raspbian)をインストール」を行いましたが、今回はOpenCVをインストールしていきます。 RaspberryPiにOpenCVをインストールするのは、本当に大変な作業です。1日がかりでした。GCPに作成したUbuntu... -
RaspberryPiのOS(Raspbian)をインストール
https://www.raspberrypi.org/ Raspberry PiでOpenCVを使う前提の前提作業をしていこうと思います。Raspbianとは、Raspberry Pi用のOSです。Raspbianのイメージをダウンロードして、microSDメモリーカードに書き込んでいきます。 【前提】 Windows10Home m... -
翻訳ツールDeepLがすごい!
こんにちは。 英語サイトで技術系の勉強をする事が増えまして、Chromeユーザなので当たり前のようにGoogle翻訳を使わせてもらっていたのですが、DeepL翻訳がいいらしい、という事を聞きまして使ってみました。Google翻訳が直訳に近い感じで、時々うん??... -
Ubuntu18.04LTS(GCP)にWindowsリモートデスクトップ接続
openCVを使うのにローカルPCではスペックが足らなかったので、GCPを利用させてもらう事にしました。 以下が前提です。 ・GCP(GoogleCloudPlatform)に登録済み こちら(https://cloud.google.com/docs/overview/?hl=ja)より登録して下さい。 ・GCPにてプロジ... -
OpenCV Cannyエッジ検出
Cannyエッジ検出はコンピュータービジョンで最もよく知られ、最も使用されているエッジ検出であるのがCannyエッジ検出です。 【アルゴリズム】 画像にガウス平滑化を適用して、ノイズを除去 Sobelカーネルを使用して画像の輝度勾配を計算する 輝度勾配の方... -
VMWareのUbuntuをWindowユーザ向けにする
VMWare上にUbuntuを入れてPython+OpenCVの環境構築をしています。長年のWindowsユーザでLinux初心者なので、何から何まで大変です。。Macを使った時も何から何まで大変で、結局馴染めないまま、MacBookはホコリをかぶっています。出来るだけWindowsに近づ...