-
GoogleColabで引数付きpyファイルを実行する
こんにちは。4月はブログが殆ど書けませんでした。 さて、知らない間にGoogleColabProが日本で使えるようになっていた!!ので、久しぶりにGoogleColabの記事を投稿します。GoogleColabは、Jupyter Notebooksをベースにしたクラウドサービスで制限付き無料... -
FullCalendarを使ってWebサイトにカレンダーを表示
こんにちは。 イベント予約を作っていたらカレンダー表示したくなりました。カレンダー表示はJavaScriptの「FullCalendar」が有名なのでそちらを使用してみました。 以下のような月カレンダーと週カレンダーを表示させます。 【ライブラリ読込】 以下で読... -
WagtailでInstagram Graph APIを使って投稿を表示する
こんにちは。 こちらの記事で「Instagram Graph API」を使うためのアクセストークン等を取得しました。 今回はWagtailで「Instagram Graph API」を使って以下のように投稿を表示します。 アクセストークンとビジネスアカウントIDは環境変数を定義したファ... -
【トラブルメモ】WindowsからUbuntuへのSSH接続に失敗する
こんにちは。 突然WindowsPowerShellを使用してUbuntu20.04にSSH接続しようとしたら、以下ワーニングが出てパスワードを求められるようになってしまいました。(パスワード接続はしない設定になっている) warning: agent returned different signature ty... -
WebサイトにInstagramの投稿を表示する方法 Instagram Graph API(v10.0)
こんにちは。 前に「WebサイトにInstagramの投稿を簡単に表示する方法」をご紹介しました。 すごく簡単に出来るのですが、表示されない事が結構ありまして、Instagram(Facebook)が提供しているAPIを取得する方法も試してみる事にしました。 状態になってま... -
Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを作る④
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「④予約完了メール送信」について記載します。 イベント一覧とイベント詳細ページを作成する 予約ページを作成する 予約登録処理 予約完了メール送信 ... -
Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを作る③
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「③予約登録処理」について記載します。 イベント一覧とイベント詳細ページを作成する 予約ページを作成する 予約登録処理 予約完了メール送信 予約確... -
Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを作る②
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「②予約ページを作成する」について記載します。 イベント一覧とイベント詳細ページを作成する 予約ページを作成する 予約登録処理 予約完了メール送信... -
Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを作る①
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。 イベント一覧とイベント詳細ページを作成する 予約ページを作成する 予約登録処理 予約完了メール送信 予約確認とキャンセル処理を作成する ちなみにログイ... -
DigitalOceanでPayPal前払い(ドル支払で節約)をする
こんにちは。 今日は全然技術ネタではありません。DigitalOceanというアメリカのクラウドホスティングサービスを利用していますが、一番ネックなのは、英語である、という点。翻訳すれば問題ありませんが、支払関係は毎回ドキドキするので、ちょうど今日Pa... -
Wagtailのサイトにユーザ認証機能を追加する ③ソーシャルアカウント編
こんにちは。 今日はdjango-allauthについて無理やり最終編(③ソーシャルアカウント編)を書いて終わらせたい思います。django-allauthには沢山のソーシャルアカウントが選べるようになっていますが、facebookで試したいと思います。 以下が実施してある事... -
Wagtailのサイトにユーザ認証機能を追加する ②テンプレート編
こんにちは。 Wagtailのサイトにdjango-allauthというパッケージを使って、ユーザ認証機能を追加しましたが、ログインページなどの見た目の整え方をご紹介しようと思います。 こちらもご覧ください。 【テンプレートの変更方法】 django-allauthのgithubサ... -
Wagtailのお問合せページのスパム対策で日本語が含まれない本文はスルーする
こんにちは。以下記事にて、お問合せページにreCaptchaを追加していますが、 さすがにBotではないと思うのですが、英文の怪しいプロモーションメールが来ました。受け取りたくないし、数が増えたら困るので、本Webページのコメントで対策している「日本語... -
Wagtailのサイトにユーザ認証機能を追加する ①設定編
こんにちは。 遅くなりましたが、2021年最初の記事です。今年もよろしくお願いします。 Wagtailのサイトにdjango-allauthというパッケージを使って、ユーザ認証機能を追加していきたいと思います。Djangoには、認証システムが付属していますが、Github、Gm...