GoogleChromeのテーマ自作
themebetaを利用してテーマ自作 突然ですが、NHKの『チコちゃんに叱られる!』の5歳のおかっぱ頭の女の子「チコちゃん」が可愛いので、PCの壁紙にしたくなりました。が、、デスクトップは作業中(片付いていない途中)の…
themebetaを利用してテーマ自作 突然ですが、NHKの『チコちゃんに叱られる!』の5歳のおかっぱ頭の女の子「チコちゃん」が可愛いので、PCの壁紙にしたくなりました。が、、デスクトップは作業中(片付いていない途中)の…
2018年ももうすぐ終わりますが、今年は自宅の紙類をかなり減らしました。本や雑誌、手紙、年賀状、カレンダー。そして子供の保育園で作った作品。。 捨ててないです。いや、物理的には捨てたけど。 出来る限り電子化(自炊)しまし…
node.jsでGoogleHomeが自発的に喋ってくれる有名なライブラリgoogle-home-notifierを使用しています。毎朝決まった時間にGoogleカレンダーに登録している「1.ゴミ情報カレンダー」と「2.…
Hexoを使ってGithub Pagesにブログを公開します。 GitHub Pages:http://mamichin.github.io ブログ公開場所:https://github.com/mamichin/mam…
Hexoを使ってGithub Pagesにブログを公開します。 GitHub Pages:http://mamichin.github.io ブログ公開場所:https://github.com/mamichin/mam…
私の理解では、GoogleHomeは「OK Google」と声をかけない限り、自発的に何かをしてくれる事はありません。これはGoogleHomeを買う前から分かっていた事なのですが、「OK Google」はともかく、その…
前回の記事のSony Braviaに続き、夏の必需品、扇風機も制御したいと思い立ちました。世の中ってトグルボタンのリモコンばかりですね。。こんなにトグルボタンを意識したのは人生で初めてです。問題はYamazenの情報が全…
Googleさま、NatureRemoさま、いつもありがとう NatureRemo+GoogleHomeを使ってお家の中の家電製品を制御しようとしてます。ただ、これがいい感じまで行くんですが、「あと一歩なんだけどなぁ」と…
最近のコメント