-
HexoでGithubにブログを作る2 GitHubにデプロイする編
Hexoを使ってGithub Pagesにブログを公開します。 GitHub Pages:http://mamichin.github.io ブログ公開場所:https://github.com/mamichin/mamichin.lifeblog もう1年前の事でしょうか。google Homeアプリ作ってみようと勉強会に参加したときに「デプロイ... -
HexoでGithubにブログを作る1 ローカルでHexoのWebページ準備編
Hexoを使ってGithub Pagesにブログを公開します。 GitHub Pages:http://mamichin.github.io ブログ公開場所:https://github.com/mamichin/mamichin.lifeblog 静的WebページはHugoを使っていた事がありますが、今回Hexoを試してみる事にしました。静的Web... -
GoogleHomeにLineメッセージを喋ってもらう
私の理解では、GoogleHomeは「OK Google」と声をかけない限り、自発的に何かをしてくれる事はありません。これはGoogleHomeを買う前から分かっていた事なのですが、「OK Google」はともかく、その後の言葉を喋るのは、結構煩わしい事があります。「OK Goog... -
NatureRemoでYamazen扇風機ON/OFF分けて送信
前回の記事のSony Braviaに続き、夏の必需品、扇風機も制御したいと思い立ちました。世の中ってトグルボタンのリモコンばかりですね。。こんなにトグルボタンを意識したのは人生で初めてです。問題はYamazenの情報が全くないことです。Sonyには情報があっ... -
NatureRemoでSony BraviaのリモコンのON/OFFを分けて送信
【Googleさま、NatureRemoさま、いつもありがとう】 NatureRemo+GoogleHomeを使ってお家の中の家電製品を制御しようとしてます。ただ、これがいい感じまで行くんですが、「あと一歩なんだけどなぁ」というのがチラホラあって、なかなか使い倒すところまで...