Raspberry Pi公式カメラはアマゾンで3,280円です。うーん。。本体価格と比べると高いなぁ。。迷ったので公式版ではない安いカメラで試してみる事にしました。なんと680円!これなら迷わず買えます(笑)
激安カメラをラズベリーパイに繋いで起動します。 
カメラモジュールを有効に
ラズベリーパイを起動したら、以下コマンドで設定を開きます。
| |
「5.Interfacing Options」を選択 
「P1 Camera」を選択 
設定が終わると再起動します。 
カメラ起動
以下でカメラ接続できているか確認します。
| |
supported=1 detected=1 が返ってこればOKです。もし0の場合はカメラ端子の接続部分が接続されているかご確認ください。
カメラを起動します。
| |
撮れました!!マット・ボマーかっこいい~(笑) 
