Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを作る④
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「④予約完了メール送信」について記載します。 ①~③については以下を参照してください。 今回作るもの 前回予約登録処…
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「④予約完了メール送信」について記載します。 ①~③については以下を参照してください。 今回作るもの 前回予約登録処…
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「③予約登録処理」について記載します。 ①②については以下を参照してください。 今回作るもの 前回作成した予約フォー…
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。今回は「②予約ページを作成する」について記載します。 ①については、以下をご覧ください。 参加者入力フォームの作成 前回作…
こんにちは。 Wagtailで超簡単なイベント予約サイトを以下流れでご紹介していきたいと思います。 ちなみにログイン機能を使うので、以下を実施している事が前提で進めます。 アプリケーション作成 こんな感じのイベント一覧ペ…
こんにちは。 今日は全然技術ネタではありません。DigitalOceanというアメリカのクラウドホスティングサービスを利用していますが、一番ネックなのは、英語である、という点。翻訳すれば問題ありませんが、支払関係は毎回ド…
こんにちは。 今日はdjango-allauthについて無理やり最終編(③ソーシャルアカウント編)を書いて終わらせたい思います。django-allauthには沢山のソーシャルアカウントが選べるようになっていますが、fa…
こんにちは。 Wagtailのサイトにdjango-allauthというパッケージを使って、ユーザ認証機能を追加しましたが、ログインページなどの見た目の整え方をご紹介しようと思います。 こちらもご覧ください。 テンプレー…
こんにちは。 毎日寒いですね。 以下記事にて、お問合せページにreCaptchaを追加していますが、 さすがにBotではないと思うのですが、英文の怪しいプロモーションメールが来ました。受け取りたくないし、数が増えたら困る…
こんにちは。 遅くなりましたが、2021年最初の記事です。今年もよろしくお願いします。 Wagtailのサイトにdjango-allauthというパッケージを使って、ユーザ認証機能を追加していきたいと思います。Djang…
こんにちは。 今年最後の投稿となります。今年は83投稿出来ました。マニアック&限定的な記事が多かったとは思いますが、去年に比べるとかなり沢山の人にサイトにお越し頂きました。 さて、今日はマニアックでも限定的でもなく、色々…
最近のコメント